2016-10-03

10月のお休みのお知らせ


こんにちは


10月に入り、お店の中も


プチ・ハロウィーン仕様に


なっております👻
























ご来店の際は


探してみて下さい(*^-^*)







ここで、10月の


お休みのお知らせです!



日(火)

11日(火)

17日(月)~21日(金)
(夏季休暇)

25日(火)






長期休暇もあり、

ご迷惑をお掛けしますが

宜しくお願い致します。




寒暖差が激しい日が

続き、体調を崩しやすい時期

ですが、くれぐれも

お体お気を付けくださいm(__)m




2016-09-15

スタッフ皆で秋色カラー♪









こんにちは♪  松原です!


今回はスタッフの矢持さん


ヘアカラーを担当させて


いただきました(^-^)




最近は暖色系のカラーに


することが多かった矢持さん


ですが、今秋流行ということもあり


ダークトーン


することにしました!


まずはbeforeの写真です。






根元付近はリタッチ部分も 


目立ちはじめ、毛先部分は



カラーの退色も進み、


少しダメージも気になる感じです(~_~;)



根元付近との色の差が


出ないように注意しつつも、


今回は毛先は明るさをいかして


グラデーション風になるように


塗っていきました!





・・・・



なお、今回は前回の反省を生かし





beforeの写真は撮ったのですが


カラー塗布に


集中しすぎた結果、途中経過の


写真を撮り忘れたので


一気に仕上がり後まで飛びます。笑






after

back


side



side②


根元との差も消え、


ナチュラルなグラデーションの


ダークアッシュカラーに仕上がりました(^-^)



Srにご来店の際は
 

New矢持さん(笑)に注目してみて


くださいね~!!
















続いて彩美さんも

秋色カラー


まず、beforeの写真から!

back


side



根元のリタッチ部分は


もちろん



夏はプールBBQ


紫外線を沢山浴びた彩美さん


の髪はカラーの退色も


目立ってます(^▽^;)





今回のカラーは


原口さんが担当します!!


ダークトーンの寒色に


今回はグリーンを入れて


ダークグリーンアッシュ




僕も一緒に塗っていきます!




放置後シャンプーして

ブロー仕上げ





after


back

side


ダークトーンの寒色にグリーン

入れることで、より秋らしいカラーに

仕上がりました(^-^)



朝夕涼しくなってを感じる

季節になので、秋色カラー

してみてはいかがでしょうか





以上、松原でしたヽ(^o^)丿










2016-09-14

スタッフ練習会☆






こんにちは




毎年この時期に咲く

お店のサボテンの花

今年も沢山咲きました








この花が計9本目です(*^▽^*)




1日で咲き終わってしまうので

花が開いた瞬間を見れる方は

ごくわずかなのです・・・

見れた方はラッキーですよ(≧▽≦)









本日はSrのアシスタント、

やもっちゃんとまっつんの

練習風景をちらっとご紹介します♪



この写真では、

ブラシを使った初歩的なブローの

練習をしています。






ドライヤーのあて方次第で

お客様がやけどをしてしまうので、

風の向きも意識しながら

ブラシを回しております。



日々頑張っております!!!!








~お知らせ~

来週はシルバーウィークですが、

火曜日、第三水曜日以外は

通常通り営業しております。


20,21日はお休みとなります。

宜しくお願い致します。




2016-09-02

秋先取り!ヘアカラー♪



♪ 松原



只今カラーリング練習中

の僕ですが、 

先日友人に

モデルになって頂き、

今秋流行りダークトーンカラー


に挑戦しました(^-^)




カラー前の写真は、

撮り忘れてしまいましたが、

カラーが退色して

少し明るくなっていたので、

ダークトーンアッシュ

することに!!


矢持さんにも塗ってもらい、


三人で会話も楽しみつつ、

カラーの塗りムラのないように

意識しながら塗っていきました!






放置後、シャンプーして

仕上げてみました(^^)v






仕上がり後の写真です



じゃん!!






写真で伝わりづらい


と思いますが、








赤みも消え、きれいな

ダークアッシュに






らしい落ち着いた

カラーに仕上がり、

友人にも

「思った以上に(笑)よかった!」と、

気に入って頂けました




みなさまもダークトーン

秋の雰囲気を 

先取りしてみては

いかがでしょうかヽ(^o^)丿


以上、松原でした~!










2016-08-24

夏休みオススメスポット♪ ~DMMプラネッツ~





次にご紹介するのが、

今お台場で開催されている

お台場夢大陸の中にある

DMMプラネッツです!




ビートたけしが出ているDMMの

CMをご覧になったことはありますか?



そうです!



その場所です!!





チームラボにおける

最大規模のデジタルアート作品が

約3000㎡の敷地内に展示されていて、

そこを歩き回りながら鑑賞します。




まずはチケットを買い入場ゲートへ(^-^)








奥に進むと見えてきました!





私が行った時には90分待ちで

長蛇の列でした(*_*)

しかし、お客様から教えて頂いた

優先チケットを事前に購入していき、

並ぶことなく入場しました(^^)


並ぶのが苦手な方は

このチケットオススメです!







中に入ると、コインロッカーがあり

荷物を預け、携帯・カメラだけを持ち

進んで行きます。








33万個のLEDが使われた光の空間








水面に描かれる光のアート







壁、天井に描かれるアート


幻想的で心が癒されました(´-`)




8月31日までなので

気になった方は是非行ってみて下さい♪




夏休みオススメスポット♪ ~市川ありのみコース・蓮沼ウォーターガーデン~









こんにちは








お盆も終わり、夏休みも後1週間で

終わってしまいますね(>_<)






皆様はどこか旅行や

お出かけ行きましたか?(^-^)



私は8月のお休みに、

話題のスポットや

前々から気になっていた

場所に行って来ました!



どこも皆様にオススメ出来る

楽しい場所だったので

是非ご紹介致します(*^▽^*)








まず8月中旬、

市川大町にあるフィールドアスレチック

行って来ました☆





ここはアスレチックが40基、

バーベキュー場、ジャブジャブ池、

大型遊具などがあり、

大人も子供も楽しめる

場所になっております(*^▽^*)





入り口にコースが掲示してあります♪





早速、アスレチックスタート!!!


3歳と5歳の息子+大人1名、

夢中です!!




アスレチックなのに

ビーチサンダルを履いてきた大人1名・・・、

何を考えているんだろう・・・、

予想通り、やや手こずっていました・・・(笑)









ターザンロープもありました☆








このスカイライダーは全長60mあり、

スリル満点です(≧▽≦)






広場には大型遊具や

クワガタ、カブトムシが採れる

スポットがあります!











こちらはジャブジャブ池です☆

水着を着ている子や

服のまま遊んでいる子がいて

とても楽しそうでした(^-^)



もみじも色づき始めてました!(゜▽゜)

紅葉の時期にまた来たいです♪





入場料は、

大人1000円

小中学生800円

幼児(3歳以上)500円


お休みは、

年末年始と月曜日(祝日の場合は翌平日休場)



アスレチックでは砂まみれになり、

汗もたくさんかきます!

ここには3分100円のシャワールームや

コインロッカーがあるので

着替え、タオル、虫よけは

絶対持って行った方が良いです(>_<)







アスレチックの帰りは、

近くにある大慶園という大きな遊戯施設に寄り

沢山遊んで帰りました(^-^)



















次にご紹介するのが、

千葉県最大級のプール、

蓮沼ウォーターガーデンです♪




とにかく広い(;´Д`)

端から端までの移動が結構大変です!!






そして、乗ってきました!

黄色のスライダー、

スプラッシュシェイカー☆☆☆



大きなゴムボートに乗って

全長182mを滑ります!

スピードもとても速く、

ジェットコースター感覚で急降下する所もあり

とても楽しかったです(≧▽≦)



小さな子が遊べる場所も沢山ありました!






波のプールもあります♪








沢山の子供が

疲れ果てていました。







蓮沼ウォーターガーデン近くの、

井之内海水浴場にも行きました♪

水深も深くなく浅瀬で楽しく遊べます。


齊田さん登場☆










続く・・・